とことこカメさん ~12900㎞先へ行く~

青年海外協力隊。H28-2次隊小学校教育隊員としてカメルーンにて活動中。

派遣前訓練(25日目)@駒ヶ根訓練所

今週も1週間が終わりました。

訓練始まって以来の濃い1週間だったなぁと思ってます。

 

今週の語学の宿題は日本への移民受け入れについてどう思うかエッセイを書くというものでした。土曜の後半ディベートしましたが、難しい…。そもそも知識が足りなさ過ぎて日本語でも難しいです…。こういう機会があるからこそ、いろんな問題に対して向き合えます。ホントにありがたいことです。

 

<今週のハイライト>

㈪ ・参加型調査手法の講座。ファシリ力高めたい!

  ・自主講座(小学校体育)大先輩2名と一緒に講座を実施。

f:id:yoshiko-pl7:20161106014905j:plain授業が久々すぎて、そして自分のできなさ具合に撃沈し…授業がしたいと単純に 思った。SVの方にお願いし、来週ソロの授業を見せてもらえることに!

 

㈫ ・語学クラスローテーション。

  ・お決まり、予防接種。

  ・委員会。ボラスピのワークを委員でやってみました。要改善。

㈬ ・ボラスピリハ。語学が・・・な感じだけど、乗り切る!

㈭ ・職員さんによる調査型質問(メタファシリテーション)の講座へ参加。

   「途上国の人々との話し方」の実践。どうしても尋問チックになっちゃう笑

   この本は国際協力に関わる人のバイブル的本なので、ぜひ。

   この訓練所の図書館にはあります。

https://www.amazon.co.jp/%E9%80%94%E4%B8%8A%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%97%E6%96%B9%E2%80%95%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%B3%95-%E5%92%8C%E7%94%B0-%E4%BF%A1%E6%98%8E/dp/4864260052

㈮ ・語学クラスローテーション。

  ・7限目が語学自習。講座が早く終わると気が楽。

㈯ ・午後ボラスピ本番!学生時代ぶりにプレゼンとかした。

   みんな「楽しかった!」と言ってくれたので嬉しかった!

   準備頑張った甲斐あり。

  ・班のメンバー+数名でお出かけ。異色メンツで楽しかった♪

㈰ ・朝6時フットサル。8時半ごろお茶会。昼外食。午後柔道自主講座に参加。

   初心者だけど、勉強になったし、楽しかった!夜勉強。充実した日。

 

3週間経って、いろんな人から学べるチャンス、自分の力を伸ばせるプログラムのありがたさをひしひしと感じてます。前のめりに、チャンスを逃さぬように。

 

On va saisit une occasion!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

派遣前訓練(18日目)@駒ヶ根訓練所

週末にブログを書くのが日課になってきました。

ゆるゆると続けていけたらいいかなと思ってます。

 

最近の癒し

f:id:yoshiko-pl7:20161106013517j:plain

青い空。(地元富山は曇りが多いので・・・)

f:id:yoshiko-pl7:20161106013521j:plain

たんぽぽ。

f:id:yoshiko-pl7:20161106013540j:plain

 シロツメクサ

 

中庭でぼーっとするのが好きです。

 

 

<今週のハイライト>

㈪ ・祝日ということを忘れて授業受けてた。

㈫ ・予防接種。先週より痛かった。

  ・初班ゼミ。他己紹介楽しかった!班の人みんなプレゼン力高い!

㈬ ・語学5時間キツイ・・・。

㈭ ・ラジオ体操のお兄さんが来ました。本当のラジオ体操は思ったよりハード!

   足もしっかり鍛えられるんですね!

㈮ ・感染症の講座。

   足を蚊に刺されて、パンパンに腫れた状態で受けるマラリアの対策等の講習

   は、危機感抜群でした。

㈯ ・プレゼン&ファシリの講座。

   伝えるって難しい!広げるって難しい!

  ・班の女子で駒ヶ根のお祭り「KOMA夏!」へ。

   ダンスで町を盛り上げよう的な雰囲気があるのかな?

   どのチームもかっこよかった!肉うまい!笑

 

今日は炎天下の中、グラウンドでソフトボール♪

男性陣の中、1人だけ混じってた笑

久々に動いて楽しかったー!

 

f:id:yoshiko-pl7:20161106011655j:plain

 

Je veux faire du softball avec leurs encore une fois.

Bon nuit.

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

派遣前訓練(11日目)@駒ヶ根訓練所

今週も週末がやってきました。

 

語学の授業自体はついていけていますが、

覚えることが多くて頭が全然追いつかない!

暗記パンほしいですね。

 

今日は、テニスコートでテニスをしました。

部屋にこもってると煮詰まりますね…。

ストレス発散!

 

<今週のハイライト>

㈪ ・語学授業本格スタート。

  ・訓練中の目標を立てた。

㈫ ・予防接種。ちょっと痛かった。毎週ある・・・。

  ・委員会。講座委員になりました。

   ボランティアスピリット意見交換会という講座を委員全員で作ります。

㈬ ・語学5コマ。長い。

㈭ ・体力テスト。シャトルランきつい。

   訓練後半にもう一度するらしい…。

㈮ ・任国研究打ち合わせ。

㈯ ・救急法。約1年ぶり。何回やっても、いざできるか不安。

  ・生活班飲み会!男性陣とようやくまともに話した(笑)

   楽しかった!みんないい人!10班最強!

 

休みはあっという間に終わってしまいますね…。

 

写真は先週の日曜にいったお蕎麦屋さん「なごみや」にて。

駒ヶ根名物ソースかつ丼!!!

f:id:yoshiko-pl7:20161106012609j:plain

 

J’aime les repos, mais ce finit précocité.

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

派遣前訓練(3日目)@駒ヶ根訓練所

いよいよ派遣前訓練がスタートしました。

七夕の日に入所ということで、日付が覚えやすいです。

JOCV・SV合わせて、163名が駒ヶ根訓練所には入所しました。

 

初日からずっとオリエンテーションが続いています。

 

今日は初めて語学のクラスがありました。

アフリカ系の先生が多い中、純フランス人の先生に教えてもらいます。

イケメンです☆

 

フランス語は厳しいと聞いていたので、

それなりに覚悟はしてきたつもりだけど…

 

置いて行かれないように頑張ります。

 

 

たった3日間ですが、朝早いせいか、1日が長く・・・。

初めての週末でルンルンです♪

 

明日はお出かけ!

 

À demain!

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

青年海外協力隊候補生がNPOで1ヶ月ボランティアをした(その④)

端的に書こうと思って、はや数日。

 

結論、端的に書けない(書く能力がない)ことに気づかされました(笑)

NPOでの学びラストです。

 

変化を受け入れるということ

私がボランティアとして参加したのは5月のGW明けから約5週間。

昨年度末の3月にスタッフさんの大幅な異動があったばかりでした。

 

そんなタイミングもあったのか、なかったのか

たった1ヶ月しかいない、ただのボランティアの私の意見を

どのスタッフの方もしっかりと受け止めてくださりました。

 

新しく変わってきたスタッフさんたち(もちろん前からいた方も)の

受け入れる器の大きさ、人として常に変化しようとする意識の高さ

本当に感謝、感謝です。

Merci, beaucoup.

 

と同時に変化の速い組織だからこそ

自分の意見を臆せずいうことの大切さにも

気づかされました。

 

でも、やっぱり私が遠慮なく意見が言えたのも

この組織の風土とスタッフさんのおかげです。

 

変化を受け入れることで

人が変わる、組織が変わる

組織が変われば、人もまた変わる

 

善の循環ですね。

 

受け入れる器の広さを持ちたいと強く思いました。

 

最後に改めて感謝。

Je vous remerci beaucoup.

青年海外協力隊候補生がNPOで1ヶ月ボランティアをした(その③)

 NPOで学んだことの続きです。

 

教育を数値化する

教育の効果はすぐにわかるものではありません。

5年後、10年後、それ以上になってからわかることもいっぱいあります。

いつかわかってくれると思って、私は伝えてきました。

 

が、同時にその曖昧さについて

この仕事に就く前から私はもどかしく感じていました。

 

教育は数値化しにくい、結果が分かりにくい。

特に授業は生徒からの数値でないフィードバックが必要だ。

 

だから、民間の企業のように結果が目に見えるもの方がいい。

そう思っていた時期もありました。

 

ここにきて、全て数値化できないわけではないと気づかされました。

出席率、学習時間、テスト問題の分析、経費対効果……

 

現場にいたときにも似たようなことをしていたはずなのに…

短いスパンで繰り返しデータを取り、定期的に、スタッフ全員で

結果を共有するということの大切さ。

 

指導者として、1人1人の子供たちへの働きかけ

組織の運営者としての見通し

 

データでよりよくなり、変化することの大きさに

気づかされました。

 

教育は数値化できる。

 

教員1年目のときに所属していた校長先生が

「はやく自分のスタイルを見つけなさい」

とおっしゃっていた。

 

まだまだ確立できない。しきれない。

軸はぶれずに。でも常に変わりたい。

 

Toujours, je veux changer mon style de travaile.

 

青年海外協力隊候補生がNPOで1ヶ月ボランティアをした(その②)

5週間お世話になったNPOでの個人的な学びを3つ書いておきたいと思います。

訓練までに時間がある人は、自由に使える貴重な時間をどう使うかをよく考えて見るといいかも。

 

居場所を創造する

 

「あなたの居場所はどこにありますか?」

 

子供たちの心を置いておく場所

スタッフたちが自分を成長させるための場所

地域の教育の核を担う場所

 

ここはそういう役割を持っている。 

 

拠り所となるところは多いほうがいいと私は思う。

 

もし道を切り開けるのなら、居場所は自分で作ることができる。

 

でも、勇気がなかったら?

今存在する場所や組織で存在を見いだせなかったら?

 

受け皿になるためには何が必要なのだろうか。

だれかの居場所になれる存在になるためには何が必要なのだろう?

 

もっとその場所に価値を見出すためには何が必要なのだろう?

 

 

都会にいても息苦しいかもしれない。

でも地方で育った私が感じるのは、変化が乏しいということだ。

 

みんな自分のことを知っている、近所のだれもが知っている。

そうした環境で立ち止まってしまったとき、

見られている意識が強い分、新たな一歩が踏み出しにくいのかもしれない。

変わることが恥ずかしいのかもしれない。

変わることが苦しいのかもしれない。

 

「変わってもいいよ」

「好きなように生きていいんだよ」

 

そう思える環境が地域には必要だと

ここが教えてくれた。

 

 

 

さて、

「あなたの居場所はどこにありますか?」

 

 

長くなったので、残り2つはまた今度。

Si tu peux, continuez à lire s’il vous plaît.